昨今「VRChat」のようなVRSNSやVTuberの分野が盛り上がりを見せています。
それに伴い、ソーシャルVRアプリ上でアバターとして動かすための3Dモデルの需要が高まっています。また、VRM対応を謳うアプリやサービスも増えました。
でもそもそも、VRMとは何でしょう?
VRSNSやVTuberに興味があれば誰もが知っておくべき知識ですが、意外とわからない人も多いはず。本記事ではVRMについて、その基礎からVRMモデルの作り方、使い方まで詳しく解説いたします。
VRMとは
VRMの普及と統一規格の策定を目的とした団体「一般社団法人VRMコンソーシアム」によるとVRMの説明は、以下です。
VRアプリケーション向けの人型3Dアバター(3Dモデル)データを扱うためのファイルフォーマットです。glTF2.0をベースとしており、誰でも自由に利用することができます。また、Unity向けのVRMファイルの読み書きを行うC#による標準実装(UniVRM)がオープンソースで提供されます。
出典:VRMコンソーシアム
専門用語が多く難しいですが、要するに「異なるプラットフォーム(別々のアプリやツール)上でもそのまま使え、自由にカスタマイズもできる人型3Dアバター」ですね。
また、上記の説明にはありませんが、人間が実際にそのデータを使って人格を演じるというアバターの特性が考慮された規格になっており、
・このアバターを他人が使用しても良いか
・暴力表現をしても良いか
などのアバター特有の権利をファイル情報として埋め込めるようになっています。
VRMモデルを用意する方法
VRMの概要がわかったら、さっそくVRMモデルを用意してみましょう。
全くの初心者がVRM形式のアバターを3Dモデリングソフト(Blender等)を使って0から制作するのは、かなりハードルが高いです(応用的な3Dモデリング技術とVRMとしてセットアップするための専門的知識が必要になるため)。
しかし、最近になってVRMが普及し始めたことにより、簡単にVRM形式のアバターを作成できるツールやサービスがリリースされています。これらを使えば、3D初心者でも専門知識を必要とせず簡単にVRMアバターを作成できるのです。
そのツールやサービスの中から、筆者おすすめの方法を3つご紹介いたします。
VRoid Studioを使って自分で作る
VRoid Studio(以下VRoid)とはPixivがリリースしているVRMモデル製作ソフトです。VRoidは商用・非商用問わず誰でも無償で利用可能。作成した3DモデルはVR/ARコンテンツ内でアバターとして利用するなど、さまざまな用途に活用できます。
VRoidの操作は非常に簡単。身長の高さ、足の長さ、目の大きさなどゲームのキャラクターメイキングのように各パラメーターを調整することで基本の体型が作れます。
デフォルトの値で既に綺麗なキャラクターが出来上がっていますが、「目尻を上げる」「指を細く」など、より詳細なパラメーターも多数あるため、細部にこだわったアバター作りができます。
服、髪、肌など全てのパーツの色はVRoid上で塗り替えられます。
3Dビューで実際のアバターを確認しながら、2D(平面)のイラストを描く感覚で模様を編集できます。また、3Dビューへ直接描き込むこともできるため、直感的に編集可能です。
基本的に全ての操作はマウスで可能ですが、筆圧感知にも対応しているためペンタブレットを使用することで、よりイラストを描くのと近い感覚で編集できます。
特に特徴的なのが髪の毛の作成。
頭皮部分をマウスカーソルでなぞることによって髪の束を生成することができ、こちらもイラストを描くような感覚で編集ができます。
また、肌の色と同様に髪の模様も編集できます。
その他詳しい操作方法やアバター作成時のテクニックなどは、VRoid公式ページに詳細記事が掲載されているのでぜひ参考にしてください。
▶基本的な使い方はこちら – VRoid ヘルプ (pixiv.help)
イラストを描くのが苦手な場合は?
VRoidで編集できる肌や髪の色は、外部で用意したテクスチャ(画像素材)をインポートして使用することもできます。
このようなテクスチャ素材はBOOTHにて、多数出品されています。
元々イラストレーターとして活動されているような方が作ったクオリティの高い素材も多く、BOOTHで「VRoid」と検索すればそういった素材を見つけることができます。
イラストを描くのが苦手な方はぜひこちらも活用してください。
VRoid Hubで見つける
VRoid Studioを使って自分でアバターを作る以外に、VRoid Hubを経由して他者が作ったアバターを使用する、という方法があります。
VRoid Hubとは、VRoid Studioなどで作成した人型3Dモデルデータをアップロードできるプラットフォームです。
主な使用目的は自作のアバターを保存し、VRoid Hubと連携しているVRM対応アプリ等にアバターを送信することです。
連携しているスマホ用アプリも多数あるので、PC用アプリのように直接VRMデータを読み込ませられない媒体でも簡単に自分のアバターを読み込ませられます。
しかし、VRoid Hubにはもうひとつの使い方があります。
それは、VRMモデルデータの無料ダウンロード。
VRoid Hubへアップロードされたアバターは他のユーザーにも閲覧できるようになり、製作者が許可している場合はVRMデータをダウンロードして使用できるのです。
VRoid Studioでカスタマイズはできないものの、自分で作らなくても自分好みのVRMモデルを探して使えるのはありがたいですね。
オリジナルのアバターを作るより先に、VRMを使ってどんなことができるか試したい方は、このサービスをぜひ活用してみてください。
VRMモデルを使う
ではいよいよ、VRMモデルを使って遊んでみましょう!
VRM対応のツールやゲームの多くはVRMの公式サイトに掲載されています。
その中からじっくり探してもらってもいいのですが、ここでは筆者のおすすめを取り上げたので、ぜひチェックしてみてください!
VTuber配信
3Dアバターの使い方として、まっさきに浮かぶのはVTuberでしょうか。
VTuber配信をしたくてVRMモデルを作る人も多いでしょう。
VTuber配信をするには、まずは専用ソフトをパソコンにインストールするところから。
また、VTuberに関してはWindowsのみ対応のソフトやゲームがほとんどなので、WindowsがインストールされたPCの用意をおすすめします。
無料のVTuber配信用ソフト4選
参考までに、無料で使えるソフトを紹介しておきます。
初心者ならAnimazeか3teneがおすすめですが、全身を動かしたい方やゲーム配信をしたい方は、VirtualcastやVMCに挑戦してみてください。
・Animaze
初心者おすすめ度|☆☆☆
必要機材|Webカメラ
特徴|トラッキング精度が高い
おすすめタイプ|とにかくVRMを体験したい
・3tene
初心者おすすめ度|☆☆☆
必要機材|Webカメラ
特徴|豊富な表情&エフェクトが搭載、macOS対応
おすすめタイプ|バストアップの撮影がしたい、VR機器を購入予定
・Virtualcast
初心者おすすめ度|☆☆
必要機材|VR機器
特徴|自由な空間を作成可能、3Dコラボ配信が容易
おすすめタイプ|アバター用の空間から配信したい、コラボ配信がしたい
・Virtual Motion Capture(VMC)
初心者おすすめ度|☆
必要機材|VR機器
特徴|VRゲームとの同時起動が可能、MR合成が可能
おすすめタイプ|全身を細かく動かしたい、VRゲーム配信がしたい
こちらの記事で詳しく紹介しています!
ゲーム
VTuber配信ではなく、ゲームで使いたい人も多いですね。
無料ゲームと比較的リーズナブルな有料ゲームをご紹介します。
Vワールド
ジャンル|建築、撮影
金額|無料
OS|Windows7 以降
VR機材なしでVRMモデルを動かしたり、建築ができるワールドクリエイトソフト。
自身のモデルに合わせた建築をして、好きな空間で撮影可能。
VRoid Hubと連携し、手軽にVRMモデルを使用できます。
SOUNDART
ジャンル|リズムアクション
金額|1,980円
OS|Windows7,10
VR専用のリズムアクションゲーム。
両手にコントローラーを持って、流れるキューブをタイミングよく壊して高得点を狙います。
VRの臨場感と全身を使ってリズムを取る楽しさが魅力的なゲームです。
Craftopia
ジャンル|サバイバルアクション
金額|2,570円
OS|Windows 7 以降
農業、建築、ダンジョン攻略など自分のスタイルでプレイできる自由度の高さ、近年人気のオープンワールドが魅力のゲームです。
Craftopiaも上記のゲームと同様に、主人公にVRMモデルが使用可能。
自分の好きなモデルでゲームの世界を冒険できる、夢のようなゲームです。
こちらもVRMモデルを手に入れた際には、ぜひプレイして欲しいタイトルの一つです。
VRSNS
バーチャル空間の中でコミュニケーションを楽しめる次世代のSNSです。
筆者は1人1アバターの時代も近いと思っているので、VRSNSの未来には大きな期待を抱いています!
VRSNSといえばVRChatが有名ですが、残念ながらVRMには対応していません。
VRSNSの第一歩は手軽にできるClusterがおすすめです。
Cluster
ジャンル|VRSNS
必要機材|VR機器(なくても可)
金額|無料
OS|Windows 10bit、macOS 10.13 High Sierra以降
iOS13.0 以降、Android 9.0以降
PC、VR機器、スマホでも楽しめるバーチャルSNS。
様々なバーチャルワールドでチャットやゲームをしたり、
ライブや展示などのイベントごとを楽しめます。
まとめ
今回はVRMモデルの基礎知識と、作り方と使い方を紹介しました。
VR機器、ゲームの発展とともに少しずつ普及しているVRMモデル。
自分だけのアバターを手に入れて、バーチャルの世界に一歩踏み出しましょう。