「とりあえずYouTubeを始めてみたけど、再生回数が伸びない...」
「もっと多くの人に動画を見てもらうにはどうすればいいの...?」
そんなときに手っ取り早い方法は「タイトルを改善する」ことです!ほとんどの場合、視聴者はサムネイルとタイトルを見て実際に動画を視聴するか判断しているからです。
でも、サムネイルにだけこだわって、同じくらい大事なタイトルを”なんとなく”で考えている方、実はたくさんいらっしゃるんですよね…。
今回はそんな方のために、再生回数が変わるタイトルの作成方法を解説します!
キーワードを意識して視聴者の関心を引きましょう
YouTubeで動画の再生回数を増やす方法といわれて、多くの人はサムネイルに意識がいくと思います。
一方、忘れられがちなのがタイトルです。もちろんサムネイルも重要ですがタイトルも大事!
タイトルはサムネイルと同様に「視聴者がその動画を再生するか」の一番の判断材料になります。
視聴者がクリックしたくなるキーワードをタイトルに含めることで、YouTubeやGoogleの検索結果にあなたの動画が表示される可能性が非常に高くなります。
キーワードの重要性
チャンネル開設当初や一定数のファンを獲得できていない段階では、YouTubeやGoogleの検索結果から視聴者を流入させるのが有効な手段です。
そのため、タイトルにはあなたのチャンネルのターゲットが求めているであろうキーワードを選定して入れ込む必要があります。
キーワードの探し方
「そのキーワードはどうやって探すの?全然わからない!」
そう思われるかもしれませんが、適切なキーワードを選定するのは意外と簡単!
筆者が愛用しているWebツールを紹介いたします。
ラッコキーワードで関連ワードを探る
ラッコキーワードは、簡単に説明すると検索結果のサジェストを一覧表示してくれるサイト!
実際に使ってみるとすぐに分かると思うのですが、例えばチャンネルのテーマが「料理」であれば……
こんな感じで、ユーザーが「料理」と検索するときに一緒に使用するワードを一覧で表示してくれます。
テーマとここで見つかるワードの掛け算でタイトルを考えていくことで、視聴者の興味を引き、かつ検索されやすいタイトルを作ることができます。
メインテーマを入力してもキーワードが見つからない場合は、料理→和食、料理→大根、など、動画内容に沿った細かいテーマで探すのもコツの一つです。
YouTubeサジェスト機能を活用する
実はYouTubeのサジェスト機能でも簡単に同じことができます、YouTubeの検索窓に先ほどと同様にワードを入力してみると……
サジェストは検索ボリュームが多かったり、動画数が多いものから表示されます。
ただし自分のアカウントでログインしていると、あなたの閲覧履歴や検索履歴を元にカスタマイズされたサジェストが表示されますので、シークレットモードなど非ログイン状態でチェックするのがおすすめです。
ちなみにラッコキーワードでもYouTubeのサジェストを確認することができます。
YouTubeの検索窓に表示されるサジェストの数には限りがあるため、より多くのキーワードを見つけたいならラッコキーワードが便利です。
基礎編!いますぐできるタイトル向上術
キーワード選定の必要性はわかったと思います。
しかし検索結果に動画が表示されたとしても、視聴者が動画を再生してくれなければ意味がありません(涙)。
ここからはクリック率が上がる、動画が再生されやすくなるタイトル向上術を解説します。
ちょっとした工夫でグッと見やすく、視聴者の心に届くタイトルになりますよ。
語順が大事!並び替えてみよう
タイトルは横書きのため、左から右へと読まれます。短くインパクトのあるキーワードはなるべく前に、ブランディングのためチャンネル名を表示したい場合は後ろに。
全く同じ内容でも語順を変更するだけで目を引くタイトルになったのが分かりますでしょうか?
熟語やフレーズ化で短く、インパクトは大きく
ここで一度想像して欲しいのですが、YouTubeで動画を探しているとき、ひとつひとつ丁寧にタイトルを読むことはあまりないですよね?
それはあなた以外のユーザーも同じで、基本的にタイトルは一瞬しか見られません。
つまり、一瞬でも目に留まって理解でき、興味を引くタイトルであることが重要。そのためには熟語を使用したりフレーズ化したりして、インパクトやキャッチーさを演出するのが効果的です。
なぜ?ひらがなよりも漢字が有効!
”一瞬で”内容を理解してもらうためには、漢字を駆使しましょう!
ひらがなは複数文字のまとまりで読まないと理解できませんが、漢字は1~2文字でも伝わるのでとても便利です。「脂肪もスッキリ」でも悪くはないのですが「脂肪燃焼」と書いた方が少ない文字数で同じ意味を伝えられますよね?
似た意味の熟語に置き換えてみて、どちらがインパクトがあるかを比較してみるのもおすすめです。
サジェストや似たジャンルの動画にもヒントが紛れているかもしれません。
重要!“読みやすさ”と“見やすさ”は違う!
前述のとおり、タイトルが視聴者に見られるのは基本的には”一瞬だけ”です。
なので、文章の正確さや読みやすさよりも、視覚的な見やすさを心がけましょう。
例えば「ダイエットにとても効果的」を「激痩せ」と表現すると、意味が若干変わってしまうものの、少ない文字数でインパクトもあり見やすいです。
また同じ文字数でも「激やせ」ではなく「激痩せ」とした方が、直感的に意味を理解できます(「や」に痩せるという意味はないけど、「痩」には痩せるという意味があるため、目に入ってからの理解が早いのです)。
動画の良さを伝えるコツ
それでは、ここからは動画の内容を短いタイトルの中で視聴者に伝えるテクニックを解説致します!
見やすく、かつ動画の内容もしっかり伝わるタイトルになれば視聴者からのクリック率は向上し再生回数も増えていきます。
内容ではなく価値をアピール
ありがちな失敗が、企画内容やその説明をそのままタイトルにしてしまうことです!
視聴者が知りたいのは「どんな動画か」ではなく「自分にとって価値のある動画かどうか」なので、何よりも重要なのは視聴者がこの動画を見て得られる価値をしっかりと提示すること。
動画の企画内容を正確に伝えることよりも、その中で実際に演者が感じたことや結果をタイトルに入れ込むことを意識するのがコツです。
“数字”を使ってアピール
数字を使うのも簡単で効果的なテクニックです!
○○選や3分など時間を記載して分かりやすくしたり、100万円や100人などの数量を使うことで権威性を持たせることができます。
筆者が見つけた秀逸なタイトルを紹介
【プチ飲み】中毒性が半端じゃない肉汁爆弾。~ついに紹介する時がきた~
タイトル冒頭の”プチ飲み”はまさにフレーズ化の例にピッタリだと思います。「お酒も嗜む動画なんだな」とすぐに分かりますね。
最後の”~ついに紹介する時がきた~”は、さりげない一言に見えますが「いままで紹介していなかったけど紹介するよ」という以前からこのチャンネルを見ている人へのメッセージです(同時にずっと見てくれているファンがいることも示唆しています)。チャンネルのストーリー性やファンとのコミュニケーションを生むとてもよいメッセージだと思います!
そういった身内な文言はタイトルの一番後ろにしているのも素晴らしいですね。
12種のドリブル技!一対一で使えるドリブルレパートリー!相手を抜くための基礎!バスケ練習方法!
初めに動画で紹介する技の数を明記。その後に使用できる状況もしっかりと説明しています。数あるバスケットボールの練習動画の中から自分が求めている動画を探している人には、あいまいさを回避したこのタイトルが刺さるはずです。
こちらはバスケットボールの練習方法の動画ですが別ジャンルでも対応できるタイトルのテクニックが見て取れます。
応用編!もっと深く考えてみよう
ここまでは基礎的なタイトル作成のテクニックを紹介しました。
でもバズっている動画や人気YouTuberが必ずしも紹介したテクニックを用いてるわけではありません。中には「こんなタイトルで?」というような動画がとても伸びていたりします。
そんな動画がなぜバズっているのか、その要因を推測していきましょう。
サムネイルとタイトルを“コンテンツ化”
サムネイルとタイトルはその動画を見てもらうための広告のようなものです。
一瞬で伝わる表現で動画の魅力を伝えること、もちろんそれが基礎的な正しい手法ではあるのですが、それ自体がコンテンツになっていたらどうでしょう。
例えば、
・サムネイルがお題でタイトルがその回答になっている大喜利的なもの
・サムネイルとタイトルがクイズになっているもの
など、サムネイルとタイトルだけでおもしろさが成立していると、動画の内容も気になってついクリックしてしまいます。キーワードが使われていなかったり、基礎的なルールから逸れていても、コンテンツとして価値のあるサムネイルとタイトルになっていれば再生回数が増えることがあるのです。
サムネイルとタイトルのコンテンツ化のためには、動画内の有益な情報やおもしろかったシーンはもったいぶらずに使うのがベストです。
ちなみに、「サムネイルとタイトルだけでコンテンツ化」で圧倒的に有利なのは芸能人や有名人。その人の顔があるだけで、あるいはその人に関する話題だというだけで、充分に価値あるコンテンツとして認識されるからです。
芸能人の写真を勝手にサムネイルに使うのは著作権や肖像権の問題があるので一般人には難しいですが、注目度の高い流行の話題を取り上げるのも類似の効果が期待できます。
YouTubeの“島理論”を元に考えてみる
YouTubeにはさまざまなジャンルの動画が公開されています。それぞれのジャンルごとに流行りがあり、人気動画の傾向が異なるため、ジャンルごとに視聴者の層は異なります。
「YouTube」という大きな世界の中に、いろんなジャンルの島があるイメージです。
タイトル決めやキーワード選定を行うときは、自分のチャンネルが属するジャンルをしっかりと見極めて、そのジャンルで好まれる、または流行しているものを意識する必要があります。
例えば、最近流行りの「モッパン」の動画(韓国発祥の言葉で演者が食べている映像がメインの動画)では、サムネイルは手前に大きく食べ物、その奥に演者というような構図がよく見られます。タイトルは「○○を食べたら美味しすぎた」「○○を食べてみた」などカジュアルで簡潔な言い回しのものが多くみられます。
参考動画「【モッパン】何も気にせず韓国料理食べた」
他方、ビジネス系のノウハウや学習・教育といったジャンルではサムネイルはテキストと演者を大きく表示し、そこに使われるフォントも派手で目立つものが多く見られます。タイトルは「〇〇のノウハウ5選」「〇〇に絶対使えるテクニック」など具体的なものが多くみられます。
参考動画「面接で失敗する代表例9選。これをしなけりゃ就活は成功します!【就職転職ノウハウ】」
その島のルールを読み解いてタイトルを制作すると、視聴者のおすすめに表示されたときに親近感を持ってもらえるタイトルに仕上がります。
筆者が見つけた秀逸なタイトル(サムネイル)を紹介
人に慣れすぎるとカエルはこうなります
要素が少なくてシンプルですが、一目で動画の内容が分かりますね!タイトルが前振りでサムネイルで実際に慣れすぎている様子が分かるので動画もつい見たくなっちゃいます。
【種明かし】コインがガラスを貫通する瞬間,丸見えです!【手品工作】
サムネイルは左右に分けてマジックを分かりやすく表現、タイトルに「種明かし」とあるのでこれもとても動画を見たくなります。サムネイルとタイトルのコンテンツ化のとても良い例ですね!
まとめ
今回はYouTubeで伸び悩んでいる方のために、より良いタイトルを制作するテクニックを紹介しました。語順を並べ替えたりキーワード選定を行うだけでも、簡単に再生回数アップに繋げることができます。
まずは本記事を参考にタイトルの改良を行っていただき、その後、サムネイルの考え方も再構築してみてください。そしてサムネイルとタイトルのコンテンツ化を図ることができればきっとあなたのYouTubeチャンネルの成長に繋がるかと思います!