MENU
プロフィール背景画像
運営元
このサイトは「最も身近なマーケティング会社」を目指す、MONOLISIX(モノリシックス)株式会社が運営しております。

弊社はGoogleの地図検索やホームページ、YouTubeを使ったインターネット集客に特化したサービスを個人事業主の方から上場企業まで幅広く提供しているマーケティング会社です。

弊社で培った知識や経験を、インターネット集客にお困りの方が、実践・運用ができるように情報発信を行っております。

会社でYouTubeを活用したい!ブランディングに繋げるための運用術を解説

URLをコピーする
URLをコピーしました!

若者文化と思われがちなYouTube。
しかし今では、老若男女が視聴しており、中高年層の利用も拡大しています。

そんな幅広いユーザーを抱えているYouTubeは、ビジネス活用にもぴったり!
商品やサービスのブランディングやマーケティングを行うために自社でYouTubeチャンネルを運用している企業も増えましたよね。

今回はYouTubeを利用したブランディングの方法や、企業がチャンネルを運用する際の秘訣を解説いたします。

目次

なぜYouTubeでブランディング?

今やいろいろな業種の企業がYouTubeに参入していますがそれは「YouTubeが流行っているから」といった安易な理由だけではありません。

これまでWeb上で行うブランディングといえばブログやホームページといった活字主体の発信が主流でした。しかしそれでは商品やサービスのリアルなイメージが伝えづらい、ユーザーとの距離を縮めるまでに時間が掛かる、といった問題がありました。

そこで注目されたのが「動画」を使ったブランディングです!

例えば動画なら、商品をあらゆる角度から撮影しながら、字幕やナレーションを使って紹介できます。映像・文字・音声を同時に使えるので、活字主体のコンテンツに比べて短い時間で多くのことが伝えられるのです。

とはいえ、ブログやホームページに動画を載せるだけでは視聴者は増えません。

そこで、YouTubeです。

YouTubeに載せると、情報を探している人が検索したり、類似動画の「関連動画」としてピックアップされたりと、動画を見つけてもらいやすいのです。

また、YouTubeはコメント機能やチャンネル登録機能といった視聴者と発信者がコミュニケーションを取りやすい環境が整っているので、視聴者(ビジネス利用の場合は見込み客)との距離を縮めやすいです。

 急増中!YouTubeの活用事例を紹介

論より証拠。まずはそんなYouTubeを活かしてユーザーとの距離を縮め、会社や商品を上手く紹介している事例を3つ紹介いたします!

焼鳥どんの飲食店あるあるチャンネル

焼き鳥屋の店主が運用しているチャンネルで、飲食店のあるある動画を中心に配信。一分以内でさくっと見られる構成になっています。もともとはTikTokで動画を配信していた「焼鳥どん」さんは今では「街で声をかけられる」ほど知名度が上がったとのことで、来客数が増えている実感もあるそうです。

  • チャンネル登録者数:10万人(2021年7月時点)
  • 投稿動画本数:246本

L'OPERAIO SHOPPING CHANNEL

輸入中古車専門店の「ロペライオ」が運用しているチャンネルで、納車した車の紹介動画を中心に配信しています。車の外観はもちろん内装や機能まで、社員さんの説明とあわせて紹介されているのでその車のことをYouTube上で細やかに把握できます。
納車した車の情報をYouTube上にコンテンツとして残すことで、成約に直接繋がることはもちろん、まだ車を購入できない若者など本来は見込み客から外れている層への認知、将来の購買へ繋げられるといった利点もあります。

  • チャンネル登録者:2万人(2021年7月時点)
  • 投稿動画本数:5,832本

プロホームチャンネル

工務店の社長が運用しているチャンネルで、注文住宅に関する情報や自社で施工した住宅のルームツアーなどの動画を中心に配信。住宅の間取りや建材などプロ目線で丁寧に解説する動画が人気を博しています。
来店する前に顧客がYouTubeを見てくれることが多く、社長の人柄や住宅へのこだわりが顧客に伝わった上での商談になり、とてもスムーズにコミュニケーションを取れるそうです。YouTubeがきっかけのお客様が実際に成約した例も!
認知拡大や新規顧客の獲得だけでなく見込み客へのアプローチとしてもYouTubeが役に立っている事例です。

  • チャンネル登録者:2380人(2021年7月時点)
  • 投稿動画本数:89本

企業のYouTube運用、よくある失敗ポイント

紹介した3つのチャンネルはユーザーの心を掴む動画を配信することでチャンネル登録者(ファン)を獲得しています。

そんなブランディングやユーザーのファン化にもってこいなYouTubeですが、誰でも簡単に成果が出せるわけではありません。チャンネルを開設したけど再生回数や登録者数が2桁止まり...…なんてこともよくある話です。

そんな失敗でYouTube運用が終わってしまわないように特に気を付けたい「よくある失敗ポイント」を3つ解説いたします。

収益源or広告費?YouTube運用の目的を明確にしよう

ご存知の方も多いと思いますが、YouTubeでは再生回数に応じて広告収益を得られます。YouTuberと呼ばれる方の中には広告収益だけで膨大な収益を上げている方もいらっしゃいます。

しかし、YouTubeで収益を上げるには登録者数1,000人、直近12ヶ月の総再生時間4,000時間という条件があり、これをクリアするのは簡単ではありません。

また、広告収入は登録者数1万人で10万円程度が目安とも言われており、個人の副業ならともかく企業やお店が売上の柱にするためには10万人規模でないとモトが取れません。

YouTube=稼げるというイメージがあるかもしれませんが、企業にとっては必ずしもそうではないのです。

会社や商品のブランディングを目的とする場合、YouTubeは収益源ではなく、むしろ広告費としてコストが掛かることだと認識をした上で運用計画を立てるのが最善策といえます。

YouTubeの基本、ユーザーファーストを意識しよう

YouTubeの視聴者は“広告”を見に来ているわけではありません。なので「うちの商品が凄いから買って!」といった一方的な内容の動画は「ただの広告だな」と思われてしまい受け入れられません。

先ほど紹介した3つのチャンネルを見るとわかるように、あくまで視聴者が楽しめたり、視聴者の役に立ったりするような動画を配信する必要があります。会社や商品を直接アピールできないのは不安に感じるかもしれませんが、まずはファンを増やし、認知拡大を狙う必要があります。

そのためのキーワードは、“ユーザーファースト”。視聴者のためになる動画を配信することが何よりの近道になるはずです!

欲張り厳禁!現実的な運用方針を定めよう

動画の内容や投稿頻度など具体的な運用内容を決める際に気を付けたいのが、無理をしないこと。もちろん動画は高いクオリティで投稿するペースも高い方が好ましいですが、なにより大切なのは継続することです。

YouTube運用には企画、撮影、動画編集など想像以上にやることが多いのが現実。また、広告のようにすぐに成果が出るわけではありません...。

あまりに費用やリソースを使いすぎて最初のうちにスタミナ切れを起こしてしまうと大きな損失だけが残ってしまいます。

「まずは短めの動画から作ってみよう」「週に1本のペースで配信してみよう」など、欲張りすぎず本業に支障がでない程度に計画を立てて、じっくり焦らずに運用していくのがおすすめです。

「内製」にこだわらないのも重要!

SNS運用の魅力は、無料で始められること。そのため外注のハードルは高く、「スキマ時間で社内リソースで」と考えがちです。営業前にパッと写真を撮って投稿するだけのInstagramやTwitterなら、それでもいいかもしれません。

しかし、細かい設定や専門知識を要する作業が多いYouTubeの場合、内製にこだわると本業に支障が出てしまったりリソースが不足して途中で頓挫してしまうことも多々あります。費用面では支出を抑えられても、人的・時間的なコストがかかっている状態です。

そんなわけで、多くの企業はYouTube運用の一部または全部を外注しています。

企画から撮影、編集まで全てを業者に発注してYouTube運用されているケースや編集作業のみ外注するケースなど方法はさまざまですが、自社のリソースに応じて外部の専門家に頼るのがYouTubeでのブランディングを成功させる秘訣といえます。

収益源を目指すのか広告費なのかをきちんと考えるべき、という話を先に書きましたが、それは外注するかどうか、どこまで外注費をかけるかを正しく判断するためにも非常に重要なのです。

弊社でもYouTube動画の編集やチャンネル立ち上げサポートなど、これからYouTubeを始める方のためのサービスを運用しております。ぜひお気軽にお問合せください!

URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる